ソラマメブログ

2007年05月27日

謁見、セミナー、クイズ大会、語り合い

昨日はたくさんの事がありすぎてとても書ききれない。


セミナーとクイズ大会終了後にikebukuroのtakarajimaのmattari hirobaに戻って
おしゃべりしていると色々な人がやってきた。aquaさんの人徳。
感激したのは、Seagelさんにお会いできたこと。
本当にあの姿で笑顔がキュートだった。
聞きたいことも色々あったはずなのに、いざ本人(本狐?w)を目の前にすると出てこない。
それまで椅子に足を組んで座っていたのを、足をそろえて膝に手を置くポーズに変更。
Seagelさんはさっそく椅子のスクリプトをお調べになられ、TINYのHULさんが
椅子に埋まっているのを見て、座る位置調整のスクリプトを皆に配ってくださる。
llSetLinkPrimitiveParams使ってるあたり、ばりばりの現役スクリプターである。
師匠と呼ばせてもらう事に勝手に決定。
コーディングスタイルに良い所がすごく多いので、そこは一字一句真似しよう。
気さくで、前向きなおかたであった。



話が前後するが、RL-SL連動のセミナー。SL側のサブ会場のスタッフの一員として参加。
会場で誘導やアナウンスの手伝いをちびっとやった。
RLで行われているセミナーの中継やSLとの連動なんてできるのかと半信半疑だったが、
実際に見てみるとそれほど違和感がない事にとても驚いた。
声が小さかったり映像が開始されない人への対応などで
内容までゆっくり見られなかったので、後でどこかにUPされるのを期待。
シャイアンさん、ストンクさんと私の合作となった紅白旗もほぼ無事に機能した。
自分たちの作ったものが目の前で使ってもらえているのを見られるのは
大きな喜びだ。
RL会場でも紅白の紙が配られて、アンケートでは1つの質問にRL-SL3会場の両方で
答えられ、一体感という点が達成できたと思う。
13時~17時過ぎと長丁場だったが皆さんほんとにお疲れさまでした。
準備も含め短期間だったのに団結してスピーディーに進められたのは
楽しいからなんだろう。


休憩。体をほぐしに行くついでに晩飯を買ってきた。
22時からクイズ大会。
セミナーで力尽きたと見えて、過去の優勝経験者や常連の優勝候補者が不在。
司会者のryuさん、セミナーのSLメイン会場の設置や当日の運営の指揮をとって
いたのにクイズもアナウンスどおりきっちりやるのはパワフルだ。
最初のマルバツは運だけで通過した。通過を決めた問題は
「ぜんせかいでファミコンはスーファミより売れた?」だった。
ロボのyatsukiさんとともに決勝進出。
4人で行われた決勝ではサービス問題も多く点差がほとんど開かない。
横取り20点もなく最終問題の時点でも誰でも優勝の可能性があった。
途中のボケ問題で頭を絞ってボケたのが司会者に気に入ってもらえたのと、
最後の問題が分からなかったので適当に押したのが、
たまたま正解だったので、なぜか優勝。賞金ももらってしまった。
次回は10回目記念で優勝賞金は5000LD$を予定しているそうな。
参加者多そうだな。


その後のikebukuroでのおしゃべりは、Seagelさんにお会いしたのは上述のとおりだが、
他にも色々(としか表現できない)。
SLとRLとか企業に求めることとかボイス機能どうとか。
気づけば4時だった。
最後のほうは自分でもわけの分からない持論を展開していたような気もするが、
覚えていない(^^)






Posted by march at 12:13│Comments(1)
この記事へのコメント
私は、この記事の本当に好きだ。私の考えでは、筆者はかなりの天才かもしれない。私は彼の作品を鑑賞。彼はただ豪華だ。
Posted by paraphrasing machine at 2013年07月19日 03:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。