ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年01月29日

言いにくい事をここで暖める

らりーやばす。
全然進んでない。
書類書き、日程調整、チケット予約、運転、支払い、病院送迎、見積もってもらう、専門家への相談、業者に電話、なだめる、コピーとり、機材片付け、炊事、縁談を笑顔でごまかす、話を聞く、電話無視、値引き交渉、新技術の調査と称する気晴らし読書、SL起動して歩いただけで落ちてクラッシュロガー、再起動して手のマークがまわりっぱなしなのを眺める、パスネットが新たに変えないことに気づく、電車で熟睡、なんて事はできるのにスクリプトは書けてない。
なんて言お。。。  


Posted by march at 21:33Comments(3)

2008年01月27日

しばらく会えなくなりそうな人へ伝えたい事

しばらく会えなくなりそうな人へ伝えたい事。
もしかしたら未来の自分へも。(前半部分だけ)
とても他人事とは思えないので。

#昨日のミーティングではりあるきょうじゅの横で聞いてました。

プライドもあると思うけど、最優先は生き延びることでは?
他の人の力を借りるのは恥ずかしい事じゃないし、
かしこいやり方だと思う。
あてもなくうろついても体力消耗するから、一旦緊急避難して
体勢を立て直してから、少しずつプラマイゼロに戻していけばいいと思う。
#元気な貴殿なら鯖関連の知識を活かして引く手あまたかと。
後で役に立ついい人生経験になると思うし。<-エラソウ^^;

色々な人が色々な事を言うけど、どうするのも自分の自由だからね。
ただ、一人だけでやるよりも皆でやったほうがうまくいく事もあるのは覚えておいて欲しい。


本来の力が発揮できる状態になることを願っています。
ではまたどこかでお会いしましょう!

---
問題箇所があれば修正&削除しますんでご連絡を。  


Posted by march at 02:34Comments(2)

2008年01月25日

与太話-20080125

某オークションに行ってみる。
アオリを入れてみたり。
べ、別に福袋や獅子舞いフロストなんか欲しくなかったんだからね!(ツンデレ風)
払えないくらい高額になっていき、怖くなって中止ボタン。
入札ボタンや中止ボタンを連打すると、カーソル移動させても一瞬あとに
押した位置にカーソルが戻る場合があるのはなんだろう。
マウスカーソルも指差しマークから矢印に戻らないし。
妨害だと思われるとまずいので検証はほどほどにしておく。
サーバの各処理時間も転送量も多くないのに表示がカクカクするときがあるのが謎。
これがHAVOK4か!と思ったけど普通の1.18.6.77554だった。
Active Scriptsも数千と少ないのにScriptPerfに単なる振幅と違う波がある。
途中から取り始めた統計情報を眺めてみたが、予想と違ってたので原因は推測できず。
SIMオーナーさんは分かるんでしょうけど。

開催者の手をわずらわせずほとんど自動で進んでいる(ように見える)のは、
スムースな進行をする上でも大事なんだなぁと思った。
  


Posted by march at 23:57Comments(2)

2008年01月21日

rez-dayに寄せて

今日はmarch Kordaのrez-dayです。
少し昔話を。
ちょうど一年前、ある人の日記ページに書いてあって気になっていたオンラインゲームがあり、
時間ができたので軽い気持ちで登録してDLして始めたのが一年前の今日。
「日本では流行らない要素満載」と書かれていたが、何でも自作できると知り、
Second Life Wiki JP を読みながらハンマーを作ってみたり色の変わる箱を作ってみたり。
あるわけないよなと思いつつMAPで検索したikebukuroがヒットしたため、
ikebukuroに滞在することに。
北西に空き地があったので、ここなら変なことしても他人の迷惑にならなさそうだと思い、
勝手に駐留する。片づけを忘れてログオフすることもしばしば。
並行してSIMの中心付近でDAISUKEさんと知り合って「箱の会」に入会。
皆で箱を着て積み重なるのは楽しいと知る。
アメパトが二人乗りなのでびっくりする。勢いよく三角柱プリムに乗り上げると
宇宙旅行ができてまたびっくり。
他にもACAFEでしゃべったりピアノにあわせて踊ったり。
ローマ字会話は恥ずかしくて殆んどしゃべらなかったが、日本語フォントの入れ方を
知って、ようやく会話に参加できた。

その後は色々な人と知り合い、初めての異種共同作業やイベントの裏方などを経験するんですが、
またの機会に。


どこかで読んだだけの知識を小さいリスクで実験できたり、
たまたまその場に居た人と気軽に話しができたりと、secondlifeってのは面白い世界だなと思ってます。
作った物を他の人に見せやすいし、スクリプトも簡単なのはちょちょっと書けば動く物ができあがる。
思いつきでぱっと書いてぱっと完成。深めたければそれなりにいじれる。
まぁ、SLは時間とお金に余裕がある人がやるもの。っていう見方は変わってませんけど。
いつもとりとめない事ばかり言ってますが、
これからもよろしくお願いします>皆様



古そうなSSを何枚か。
建設中のkatsuzoさんの観覧車。


空中サッカーコートに集まる人々。
  


Posted by march at 22:00Comments(2)

2008年01月19日

与太話-20080119

リバティーダラーについて調べているが、日本語のWEBページだけではさっぱり分からない。
銀行はイカンとしても、送金システムや決済代行や面倒なことの代行は銀行じゃないだろう。と思っても、それに魅力を出せるかは別問題。
久しぶりにThereをやってみたら何がなんだか分からない。
KOREAnのSIMで外国の人がボイチャで話しているのを立ち聞き。好きな曲なにとかからインディーズのピアノバンドの話しとか。あくびばかりしていると思ったら現地は夜明け前の時刻なのね。
JUDEで楽しむの継続。ちびっとずつ見直しては他のドキュメントもぐるっとまわって整合性を保って、またちびっと見直して。という繰り返し。課題一覧のネタも片付き始めている。  


Posted by march at 17:28Comments(0)

2008年01月16日

1.18.6 (4)から日本語で検索できるようになりました

http://blog.secondlife.com/2008/01/15/updated-1186-release-candidate-viewer-second-life-1186-rc4-available-today/
http://lindenblog.navisl.jp/2008/01/16/rc%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2-1186-%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88%e7%89%88%ef%bc%9a%e3%82%bb%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95-1186-rc4/

SakuraNoel さんが報告していた、検索で日本語が通らない件(SVC-1020)は、
Alissaさんがビューアのバグとして報告しなおし(VRW-4010)、
(私の不完全なパッチもAlissaさんが直して)
他の問題などとあわせてLindenのチェックを受けて、
今日リリースの1.18.6(4)で反映されました。
http://jira.secondlife.com/browse/SVC-1020
http://jira.secondlife.com/browse/VWR-4010
http://march.slmame.com/e93949.html

リリースノートにも記述があります。
>Fixes:
>* VWR-4010: New search does not accept non ASCII characters


「ソ」で検索した結果と「ソフト」で検索した結果が違うのは、そんなもんなのかなぁ。
関係ないとは思うけど、「表」とかで検索してみたらそれっぽい結果が出たのでOKかと。



字汚れの件(VWR-2410)は1.19のソースを見ると入っていそうな感じなので、
とりあえず肩の荷が降りた気分です。
ログイン画面も前のスタイルに戻すそうで、よかったよかった。
  


Posted by march at 21:49Comments(0)

2008年01月12日

チャットをそのまま動画に入れられないものか

某こみ連絡会にて。
チャットを発言時刻を秒数単位で記録しておいて、
別に撮影しておいたタイムラインつきの動画に
ニコ動っぽくテキストを入れられないか。
発言を音声で読み上げるよりも、見映えがいいような気がする。

こう書いておけば、勇者があらわれて(以下同文
  


Posted by march at 21:07Comments(0)

2008年01月12日

RiskAPIって何だろう。他

ちよりんオフィスアワーに集まっていた人にちょっかいを出しにHawksheadへ。
ここはいつも貴重な情報を得られるうえに、私のチャチャ入れにも
機嫌を悪くしない大人の人が多いので嬉しい。
到着したときは、銀行の話しで盛り上がっていた。


「RiskAPI」という単語が出てきたのだが、知らなかったのでgoogleで検索。
http://secondlifegrid.net/programs/api/risk
https://wiki.secondlife.com/wiki/Solution_Provider_Support
https://jira.secondlife.com/browse/MISC-33
http://www.secondlifeinsider.com/tag/RiskApi/

他の人の話の内容と、最初にあげたページにある内容から
理解できた所だけをまとめると、
・Lindex以外でL$の売買を、より信頼できる形でできるようにするためのAPIらしい
・アバターが普通の人か、ブラックリストに載ってる人かをYes/Noで返してくれるらしい
・使うには、メールでL.L.に登録してもらう必要がある
使えれば何か役に立ちそうな気配があるが、何ができるのかは
メールで聞かないと分からないかなぁ。


アイランドビルダー の話し
http://www.teacup.com/sl/islandbuilder.html
>ティーカップ・コミュニケーションは、仮想世界Second Life上の島(アイランド)の
>施設一式を自動設置するツール「アイランド・ビルダー」を開発しました。
既存のパーツがあるらしく、「年内に200パーツまで拡大の予定」という記述がある。

EXCELから読み込んで変換して外部サーバに保存しておき、
SL内のオブジェクトで外部サーバから情報を取り出して、
指定されたパーツを指定された位置にrez。って感じか。


HTML on Primの話し。
HTML on a prim is getting ready for prime time
http://taotakashi.wordpress.com/2007/10/02/html-on-a-prim-is-getting-ready-for-prime-time/
http://wiki.secondlife.com/wiki/Media_on_a_parcel
よく分からないので私はパス^^。

  


Posted by march at 00:07Comments(0)

2008年01月07日

Crayon Physics で遊んだ


たまたま見かけたWEBページに載っていた「Crayon Physics」で遊んだ。
http://japanese.engadget.com/2007/11/25/crayon-physics-deluxe/
http://www.kloonigames.com/blog/games/crayon/
http://jp.youtube.com/watch?v=JM3Db1JzESY

マウスで書いたクレヨン図形が2D物理エンジンにより動くというもの。
あからじめオブジェクトが配置されているステージ(横から見たもの)内に
赤いボールが置かれていて、マウスで箱やボールを描いて落下させてボールにぶつけて、
星の所まで移動させればクリア。というゲーム。


ボールを描こうとすると箱になってしまうのはいただけないが、
物理的な移動は見ているだけでも楽しめる。
物理テトリスやったり小さい部品を沢山書いてはじけさせたりして遊んだ。


Deluxe 版も作ろうとしているらしい。
http://jp.youtube.com/watch?v=QsTqspnvAaI

さっそくDOC見ていじってみようと思ったけれど、明日からまた出かけるので今度ということで。
http://www.box2d.org/manual.html
  
タグ :CrayonPhysics


Posted by march at 21:13Comments(0)

2008年01月01日

謹賀新年

あけましてお目出とうございます。
旧年中は色々とお世話になりました。
個々にごあいさつできなくてすみません。
本年もよろしくお願いします。
平成二十年 元旦
march Korda




oinari上空の神社で撮影しました。
鳥居に勝手に「御稲荷」って入れちゃいましたけど、本当は入ってませんので。
奥の祠では狛狐の気分が味わえたりと遊び心満載なので、皆さん行ってみてください。
  
タグ :新年の挨拶


Posted by march at 09:00Comments(3)