ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年07月29日

(ネタバレ注意)「スノウ・クラッシュ」読み終わり

(ネタバレ注意)(と書くほど説明しちゃいないけど念のため)


「スノウ・クラッシュ」読了。460ページ。
途中うたたねしたりしながら、15時間くらいかかった。

書評に書いてあるのは、最初の50ページぐらいをななめ読みした内容だ。

各言語を学ぶための基礎昨日がすべての人間に備わっているというチョムスキーの話とか、
本で読んで知識として知っただけの内容が、実際はこういう事なんだなと理解できた気がした。

BIOSというとパソコンのしか知らないと違和感があるが、
汎用機をさわらされたオッサンには書いてあることが何を表現したかったかが分かる。

スケボーや脳ハックはサイバーパンク?の象徴なのね。
訳者が漢字に振り仮名形式ではなくカタカナ語を多用してくれたのは、分かりやすくてよかったと思う。


本文の面白さは、導入は面白そう、前半はむつかしくて眠たくなる、中盤から最後までは
だんだん面白くなる。という感じ。

話の中盤から登場する、メタバース内のライブラリアンプログラムの
デーモンの男性が印象に残った。
現実にはいそうに無いが、理想的なライブラリアンの姿がえがかれている。
広大なライブラリの中にある情報はいつでも取り出して、
読み上げたり見せたりしてくれて、ある程度の論理的な関連性も出してくれる、そんなライブラリアン。

主人公との対話内容は実際に読んで楽しんでもらうとして、外見の描写だけでも
素晴らしいので引用する。
うまいアバター制御に使えそうな記述もある。人間らしさの演出だ。

スノウ・クラッシュ snow crash
ニール・スティーブンスン neal stephenson
日暮 雅通 訳
アスキー出版

P111-112

> そのライブラリアン・デーモンは、愛想のいい五十がらみの男性だった。
>銀髪にあご鬚、目は明るいブルー。ワークシャツの上にVネックのセーターを着て、
>目の粗いツイードのようなウールのネクタイをしている。
>ネクタイはゆるめてあり、服の袖はまくってある。
> ソフトウェアのひとつに過ぎない存在ではあるが、彼は楽しそうだった。
>(略)
> 「お呼びでしょうか」ライブラリアンは、気にさわるほど元気がいいわけではなかった。
>背中に回した両手の指を組み合わせ、両足の親指に体重をかけて
>わずかに前に傾きかげんで立ち、眉を上げてハーフグラスの上から期待を込めて覗いている。


p213

> 一瞬、ライブラリアンの目が何か考え込むように宙を見た。
>彼がライブラリにアクセスしていることを示す証拠だ。



SF好きな人にはぜひ読んでもらいたい。
ちなみに私が行った図書館では、「スノウ・クラッシュ(ニール・スティーブンスン)」
の2冊となりに「宝島(R.L.スティーブンスン)」(大佛次郎 訳)があった。今度読もう(^^;)  


Posted by march at 22:04Comments(0)

2007年07月26日

最近は壁塗りがマイブーム

最近は壁塗りがマイブーム。


今日も4L$稼いじゃった。  


Posted by march at 23:15Comments(0)

2007年07月24日

撮りためた動画を変換中

AVIファイルで出力した後で一部のファイルが変換できない場合は、AVIでコーデックを
"Microsoft Windows Media Video 9"にして出力すると、変換できる場合がある  


Posted by march at 22:27Comments(0)

2007年07月23日

マラソンの大会記録配布板を撤去しました

ikebukuroにおいていた、第二回MagSL東京国際マラソンの大会記録の配布板を撤去しました。
今後お知りになりたい方は私まで連絡ください。  


Posted by march at 22:07Comments(0)

2007年07月20日

ajaxlife?

ajaxlifeでログインしようとしても、タイムアウトになってしまいます。
AJAXと聞くとシューティングゲームしか思い浮かびません。  


Posted by march at 23:03Comments(0)viewer

2007年07月19日

Entropia Universeつづき 2

セクシー女性に、メンターはいらないかとプライベートチャットで言われた。
お金ないんだごめんねと言うと、弟子(disciple)だからお金は渡してくれるなとのこと。
友達になってもらった。

キーボードになれれば、それほど移動も苦痛ではなくなった。  


Posted by march at 22:41Comments(0)

2007年07月17日

漢字のでる掲示板の記号対応

UTF-16でEB7FやEB65など、EBxxのテクスチャはどうしよう。
unihan database見ても、どれに当てはめるのが一般的なのか分からない。
  


Posted by march at 23:02Comments(0)

2007年07月16日

Entropia Universeつづき

カメラを引いたときに自分の頭しか見えなくなったり、画面いっぱいに土の色になったり、
丘を登る途中で空しか見えなくなるのはかんべんしてほしい。
マウスで行き先を指定するのはどうも苦手だ。

モンスターを見つけて、戦って(というか汗を吸い取って)、
体力がすぐ減るので走って逃げて休んで、の繰り返し。
とれるときは10とか15とかとれるんだが。
気合を溜めて手が緑色になってからじゃないと吸い取れないのに気づく。

212ためて、テレポ近くで売る。
取引は、窓に物を置いて、相手がお金を置いてから、ACCEPTを押す。
1PED+23PEC(つまり1.23)だった。
相場を知らないので、こんなもんか。  


Posted by march at 22:56Comments(0)

2007年07月12日

Entropia Universe 1時間やってみた

うーん、これは狩りゲーなのかな。
画面上部のメニューが多すぎて分かりづらい。
移動がカーソルキーでないのが不満。
メニューがLinuxのWindow Managerとかである、
上下に並ぶ一覧からクリックで選ぶと横に1階層深いメニューが出てくる奴だが、
すぐにカーソルがずれるので選びづらい。

LSLドコー?オブジェクト作成ドコー?といったかんじ。
メンターなる制度があるのは面白そう。  


Posted by march at 23:38Comments(0)

2007年07月10日

リリースノート抜粋:1.17.3(0) July 5

気になるところだけ抜粋。

Release Notes for Second Life 1.17.3(0) July 5, 2007
=====================================
Bug fixes:
* VWR-605: Include the SL date & day with the time
* Fixed format of llOwnerSay chat text

Preview of 1.18.0.4 up on the Beta Grid
* Fixed group chat sessions not working
* Fixed script email only receiving after sim is restarted
* Fixed permission requests not properly muted
* Fixed viewer “channel” now visible in the lower right corner next to the version number
(1.17.3(0) July 5, 2007 と同じ奴は省略)  


Posted by march at 23:12Comments(0)

2007年07月09日

NaviSLの記事をブラウザ以外から取り出せない

OpenPNE API 仕様案 を見ながら、NaviSLの記事を持ってこれないか試してみたが、
セッションIDの生成時に必要な、
>APIトークン(SNS側の設定ファイで設定した文字列)
とか
>メンバートークン
>メンバーに紐付く値で、SNSサーバが保持する。
>値はメンバーがSNSにログインする毎に変更する。
とかが分からないので挫折。以上。  


Posted by march at 22:15Comments(0)

2007年07月06日

ボイスチャットがつながらない

Second Life 1.17.2 (122) Jul 3 2007 10:21:47を使っている。
Communicateボタンを押して、グループタブから探したグループをダブルクリックして開き、
"Join Call"ボタンを押すのだが、つながらない。Active speakersリストに誰も出ない。

SIPでINVITEをvivoxのサーバに投げているのだが、
>SIP/2.0 404 (494) You have been banned from this channel
だそうな。

他のSIM、他のグループでも試したがだめだった。  


Posted by march at 22:27Comments(4)

2007年07月04日

1prim 5face 化 位置の調整完了!

パラメタを表示させてみて、真の原因が判明。
作った時にはllOffsetTextureの引数に-1.0~+1.0の範囲外の値を与えた場合、
(例:+1.1や+1.2、あるいは-1.1や-1.2など)
正しい範囲の延長でうまく処理してくれていた。
0.0から0.1きざみで増やしたり減らしたりして確認済みだった。

ところが、現在の1.17.2では範囲外の値は範囲内に切り詰められるようになった。
+1.1なら+1.0近辺だとして扱われるらしい。
変な所をさわらないようにする防御策としては正しいと思う。




ひらがな全部が正しい位置に表示できるのを確認した。
漢字を全部確認するのは勘弁^^;  


Posted by march at 22:41Comments(0)

2007年07月03日

Entropia Universe DL中

SecondLifeの対抗馬と書いてあったEntropia Universe をDL中。
FullDat_8120.arkつーでかいファイルがDLしおわりません。
200kbyte/s のスピードで、ようやく500MBまで落とせました。
あと一時間ちょっとはかかるようです。  


Posted by march at 22:30Comments(2)

2007年07月02日

サモリオンとジェリービーンズ ニール・スティーブンスン

90年代SF傑作選(上) ハヤカワSF文庫
サモリオンとジェリービーンズ ニール・スティーブンスン
を読んだ。
長編ではないので導入のもたつきが少ない。途中から急に面白くなる。
メタバーズや仮想通貨など、当時はSF、今は旬な考えが並ぶ。
よくある新語を並べただけの文とは違って、実在する時代の先端を感じる(SFなのに)
既存のSF小説とうまくミックスできていると感じた。
ラストはちょっと分かりづらいのが難点だ。  


Posted by march at 22:38Comments(0)

2007年07月01日

llSetObjectDescで設定できる最大文字数

llSetObjectDescで設定できる最大文字数は127文字とwikiに書いてあったが、4096文字までは指定できた。8192にしようとしたらStack-Heap Collisionだったけど。

ただし、Editの画面で表示できるDescriptionは127文字までなので、それ以下に抑えるのが無難なんだろう。  


Posted by march at 23:20Comments(2)