ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年04月23日

ViZiMOで遊んでみた

ネットサーフィンしていて見つけたViZiMOで遊んでみた。
SLを少しポップにして一部制限をかけてマイルドにした感じ。
個人で部屋を作って、そこに人を呼ぶ形式。
チュートリアルで軽く運動。



LSLは無いが、基本形状プリムやオブジェクトを自分で置いたり、
接触でイベントを発生させられる。
物理エンジンも動いている。
パラメタ設定ウインドウは繰り返し使うとスライドバーが値を反映しない。
とりあえず自分の作った地形&オブジェクトで遊んだ。
キャラクター(プレイヤー)をあらかじめ配置しないとプレイヤーが出ないのは気づかない。
重さとか摩擦係数を変えられるのはちょっと面白い。
SLでプリム練る人は好きそうなゲームだ。



  
タグ :ViZiMO


Posted by march at 23:55Comments(0)

2008年04月23日

グループを作ってばかりいると金がかかる

グループ登録で遊んでいる。
>public void Invite(LLUUID group, List roles, LLUUID personkey)
なんで、
CurrentGroupsCallback、GroupProfileCallback、GroupRolesCallbackしている。
#参考:ロール:[00000000000000000000000000000000, Everyone]
固定値を渡すならいいが、組み合わせて合わせ技で一本にしようとすると、
ぞろぞろ書かなければならない。

AgentManagerには、
>public delegate void AgentDataCallback(string firstName, string lastName, LLUUID activeGroupID,
> string groupTitle, GroupPowers groupPowers, string groupName);
なんてのもある。
ScriptSensorReplyCallback なんてのも見つけたが、また今度。

グループをぽこぽこ作ったらあっという間に残金が減った。
1グループ100L$かかる。
キャンプBOTを書いたほうがいいのか?
素直にSLEEK使えという気もする。
  


Posted by march at 00:35Comments(2)libsecondlife

2008年04月23日

TestClientにvoice 関連のコマンドが追加された

http://bug.opensecondlife.org/view.php?id=220
http://cia.vc/stats/author/jradford/.message/895d
>Author: jradford
>Project: libsl
>Revision: 1753
>
>Adds two TestClient commands: ParcelVoiceInfo VoiceAcountCommand
> to display parcel's voice settings and to display voice account information
> Courtesy of DrScofield Mantis#220

これは試してみる価値がある!
  


Posted by march at 00:24Comments(1)libsecondlife

2008年04月19日

お顔診断:”ナルシス・ド・エロセーヌ”

適当ところの明るい店内で取ってみた
http://fjo.jp/faces/shindan/jpg/7082dd949ca520eaa7931ed36f80afce



marchさんの診断結果

~あなたのフェイス称号~

”ナルシス・ド・エロセーヌ”
エロス度 96点
ナルシス度 80点
色気度 59点
ツンデレ度 40点
モテモテ度 16点
萌え萌え度 0点

まあっ!なんてエロティックでナルシスなお顔ですこと!
…萌え度が低い!もっとアニメを観ないと萌えっ子にモテませんわ


…最近は刑事物と実写ばっか見てるからなぁ。
萌えっ子にモテるためのオススメ番組があったら教えてください。  


Posted by march at 09:29Comments(1)

2008年04月17日

RC版1.20.1 (84760)が起動できない件の暫定対処


RC版1.20.1 (84760)が起動できない件の暫定対処(私案)


・対象VERSION
Second Life 1.20.1 (84760) Apr 15 2008 12:13:49 (Second Life Release Candidate)
(通称「1.20RC1」)

・症状
RC版を英語以外で一度でも起動すると、その後起動できなくなる
ログイン画面が出る前にクラッシュするため、言語を変更できない。
この状態でも正式版は起動できる。

・トラブル番号
VWR-6576
https://jira.secondlife.com/browse/VWR-6576

・仮の原因
英語以外のpanel_speaker_controls.xml が不適切。


・暫定対処(私案)
1.SLを全て終了させる
2.インストール先のpanel_speaker_controls.xmlをリネーム。
例:C:\Program Files\SecondLifeReleaseCandidate\skins\xui\ja\panel_speaker_controls.xml
を、「panel_speaker_controls.xml.org」にリネーム。
3.一つ上の「en-us」ディレクトリにあるpanel_speaker_controls.xmlを
jaディレクトリにコピーする。


・本格対処
1.20 RC2待ち

RC版の利用は各自の判断で行ってください。
正式版とRC版がなぜ分かれているのかが分からない場合は、使ったり文句を言ったり
しないほうがいいでしょう。


このやり方でも動かない場合や他の対処をご存知の方、コメントをお願いします。



---
各方面より意見をもらったので、過去の記事の一部を修正しました。
また、「おとなのソラマメ」カテゴリをはずしました。
これでまた公開停止になっていた場合は、別なトラブルだと思ってください。  


Posted by march at 23:53Comments(4)viewer

2008年04月17日

MovableType「インストールを開始しています・・・」

某鯖で、MovableType 4.1 をインストールするときに、
---
データベースの初期化中・・・
インストールを開始しています・・・
---
で止まってしまったが、
mt-config.cgi の StaticWebPath を コメントアウト したら、その後に進んだ。
  


Posted by march at 23:10Comments(0)

2008年04月17日

BLOGが非公開設定にされていた

「ブログの公開/制限」が「非公開(ブログ作成者のみ、ログインしている状態なら観覧可能 )」にされていた。
「オトナのソラマメ(成人向け)」に属すると非公開になるのだろうか。
昨日のページビューが妙に多かったのが関連するのだろうか。
…スタッフブログを確認してみよう。  


Posted by march at 22:59Comments(0)

2008年04月17日

与太話-20080417(成人向け)

MTとは何だと聞いたらMovableTypeだと言われた。
CMTはCGMTの事で、逆挿ししたらアクセッサに取り残されて、
メンテナンスの人を呼ぶ大事になってしまった同期は元気かと思い出す。
  


Posted by march at 22:48Comments(0)

2008年04月16日

1.20.1RCは英語では問題なく動いています

日本語での暫定対処方法はこちらをご覧ください。
http://march.slmame.com/e211014.html
すなおに1.20RC2を待つのが良いでしょう。

---
http://blog.secondlife.com/2008/04/15/new-release-candidate-viewer-120-rc1-available/

Second Life 1.20.1 (84760) Apr 15 2008 12:13:49 (Second Life Release Candidate) は私の環境では問題なく軽快に動いていますが何か?
Crash Meシムで遊んでいたから耐性がついたかなw
と言いつつ、私の環境が何なのか言わないあたりがミソ。
どちらにしてもこれ読む人には関係なさげだし。




lldku.dllについて。
https://jira.secondlife.com/browse/VWR-2324

http://sl.daleglass.net/
下のほうに、以下の記述がある。
「llkdu.dll: Kakadu JPEG2000 library. This is used to decode textures. If not present, the viewer will use OpenJPEG, an open source library. However, OpenJPEG at this time has bugs and may result in graphical defects or crashes in rare cases. It should work well most of the time. Usage of OpenJPEG currently results in the map being displayed incorrectly. 」

  


Posted by march at 20:58Comments(0)

2008年04月13日

与太話-20080413

WiiController4SecondLife のソースをSFのSVNのWEBページで見たが、1.14.0.1 ベースでクライアントのソースが丸ごと入っているようなので、差分を探して1.20とかのクライアントに移植するのが面倒そうなのでパス。他力本願。
他にも、VoIP for Virtual Worlds とか面白そうだ。

ブログのカテゴリーに「オトナのソラマメ(成人向け) 」があったので早速指定。  


Posted by march at 22:12Comments(0)

2008年04月08日

CookComputing.XmlRpcV2 のエラーの時


libsecondlife.dllがCLRとして使えるようになっているので、
FePyから使おうと「import clr」「clr.AddReferenceToFile("libsecondlife.dll")」
とやったときに、「print sys.path」で出る位置にはlibsecondlife.dllが入っているのに、
以下のエラーが出る場合は、http://www.xml-rpc.net/ から「xml-rpc.net.2.3.0.zip」
http://xmlrpcnet.googlecode.com/files/xml-rpc.net.2.3.0.zip なんてやつを
DLして展開して、
展開してできたbin\CookComputing.XmlRpcV2.dll を、ライブラリに追加する。
sys.pathで出てくるパスのディレクトリの直下に入れることに注意。
配置例: IPCE-r7\ipy\Lib\CookComputing.XmlRpcV2.dll

新しいPCをゲットした人は注意です^^;



---

C:\>ipy
IronPython 1.1 (1.1) on .NET 2.0.50727.1433
Copyright (c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
>>> import clr
>>>
>>> clr.AddReferenceToFile("xxx")
Traceback (most recent call last):
File , line 0, in ##54
File , line 0, in AddReferenceToFile##50
IOError: Could not add reference to assembly xxx
>>>
>>> clr.AddReferenceToFile("libsecondlife.dll")
Traceback (most recent call last):
File , line 0, in ##55
File , line 0, in AddReferenceToFile##50
IOError: ファイルまたはアセンブリ 'CookComputing.XmlRpcV2,
Version=0.0.0.0, Cult
ure=neutral, PublicKeyToken=null'、またはその依存関係の 1 つが読み込めま
せんでし
た。指定されたファイルが見つかりません。
>>>
>>>
---

.NET Framework 2.0以上がインストールされていない場合は適当にgoogleで検索汁。

  


Posted by march at 23:55Comments(1)libsecondlife

2008年04月04日

灰色のハーレム

ハーレムを作りたくて、30人ほど呼んでみた。
libsecondlifeでLoginしただけで放置しているせいか、0.3.0を使っているせいか、全員全身灰色だ。
で、しばらく眺めていたら何人かは全身肌色に。
服を買って欲しいとか言ってきた事は無かったが、少しは買ってやろうかと思う。
制服やスーツはいいが、野球のユニフォームを着せると何かが違う気がする。
うちのマシンでは30人を越えたあたりから厳しくなる。
ビューアを最小化してもipy.exeがCPU=70%てのは高いほうだと思う。



マップで緑の柱が立つので発見され「兵隊みたい」と言われてしまった。
お騒がせしてすいません。人が集まる他人の土地でやるべきじゃなかったですね。  


Posted by march at 23:05Comments(2)libsecondlife

2008年04月03日

与太話-20080403

何でもオープンにすればいいと思っていたが、隠す/制限することによって価値が生まれる事もあると気づかされる。

追跡BOTはサンプルページがあるので後で見る。
>Follow an avatar - libsecondlife
http://www.libsecondlife.org/wiki/Follow_an_avatar

サングラスをかけ、美女集団に追いかけられるのも悪く無さそう。
  


Posted by march at 23:48Comments(0)

2008年04月02日

与太話-20080401

久しぶりに現代社会に戻った気がする。
清潔なハンカチが正常な生命を保つために必要なのは変わらないが。
ポケットに小銭があって、ちょっと歩くとコンビニがあるのはイイネ。
数メートルダッシュしただけで足首が痛くなって運動不足を痛感。
油の摂りすぎや酒の飲みすぎは控えようと思う。  


Posted by march at 00:01Comments(0)