2008年04月23日
グループを作ってばかりいると金がかかる
グループ登録で遊んでいる。
>public void Invite(LLUUID group, List roles, LLUUID personkey)
なんで、
CurrentGroupsCallback、GroupProfileCallback、GroupRolesCallbackしている。
#参考:ロール:[00000000000000000000000000000000, Everyone]
固定値を渡すならいいが、組み合わせて合わせ技で一本にしようとすると、
ぞろぞろ書かなければならない。
AgentManagerには、
>public delegate void AgentDataCallback(string firstName, string lastName, LLUUID activeGroupID,
> string groupTitle, GroupPowers groupPowers, string groupName);
なんてのもある。
ScriptSensorReplyCallback なんてのも見つけたが、また今度。
グループをぽこぽこ作ったらあっという間に残金が減った。
1グループ100L$かかる。
キャンプBOTを書いたほうがいいのか?
素直にSLEEK使えという気もする。
>public void Invite(LLUUID group, List
なんで、
CurrentGroupsCallback、GroupProfileCallback、GroupRolesCallbackしている。
#参考:ロール:[00000000000000000000000000000000, Everyone]
固定値を渡すならいいが、組み合わせて合わせ技で一本にしようとすると、
ぞろぞろ書かなければならない。
AgentManagerには、
>public delegate void AgentDataCallback(string firstName, string lastName, LLUUID activeGroupID,
> string groupTitle, GroupPowers groupPowers, string groupName);
なんてのもある。
ScriptSensorReplyCallback なんてのも見つけたが、また今度。
グループをぽこぽこ作ったらあっという間に残金が減った。
1グループ100L$かかる。
キャンプBOTを書いたほうがいいのか?
素直にSLEEK使えという気もする。
TestClientにvoice 関連のコマンドが追加された
CookComputing.XmlRpcV2 のエラーの時
灰色のハーレム
SLアイテム検索ページ仮実装しました
libsecondlifeサンプル - 画像の取得
libsecondlifeサンプル - オブジェクト情報取得
CookComputing.XmlRpcV2 のエラーの時
灰色のハーレム
SLアイテム検索ページ仮実装しました
libsecondlifeサンプル - 画像の取得
libsecondlifeサンプル - オブジェクト情報取得
Posted by march at 00:35│Comments(2)
│libsecondlife
この記事へのコメント
116.41.17.68 から、スパムコメントが来たので、面倒なので消しました。
>116.41.17.68 2008/04/23 11:28:36
>116.41.17.68 2008/04/24 13:25:26
>116.41.17.68 2008/04/23 11:28:36
>116.41.17.68 2008/04/24 13:25:26
Posted by march
at 2008年04月24日 22:48

ゲーム内で便利に使える補助装置!今や大人気です。
ゲームを思いのままに操作できて、無理なゲームプレイによる疲れなどから開放。
. macro : ゲームでの反復的な(キーボード/マウス)動作を録画して再生。
. graphic2 : ゲーム画面を認識し、使用者の指定した動作(攻撃/スキル/水薬/拾い)を実行。
この他にもオンラインゲーム専用のアイテムが勢ぞろいです。
詳しい情報をご希望であれば、下記のアドレスから確認してください。
( automouse.jp )
ゲームを思いのままに操作できて、無理なゲームプレイによる疲れなどから開放。
. macro : ゲームでの反復的な(キーボード/マウス)動作を録画して再生。
. graphic2 : ゲーム画面を認識し、使用者の指定した動作(攻撃/スキル/水薬/拾い)を実行。
この他にもオンラインゲーム専用のアイテムが勢ぞろいです。
詳しい情報をご希望であれば、下記のアドレスから確認してください。
( automouse.jp )
Posted by shooting star at 2008年04月25日 12:40