ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年09月29日

SUNTORYのSIMに行った

ずいぶん前からあったSUNTORYのSIMに行った。
自販機の前で一枚^^



宝探しなどもあってちょっと楽しめた。


印象としては軽快に動けるように細かいところで工夫されている。
見映えを保ったままプリム数やテクスチャを削ってあるのは素晴らしい。
あとは、ジュースやビールなどがただではなく1L$や2L$などと有料なこと。
単なるバラまきとは違って、こっちのほうが品物の価値も出るし、
ちょっとは大事にしようという気になる。
1L$だってお金を払ったんだから、ちょっと注意してみてみようじゃないかという感じ。

かわいい小鹿がビアマグでぐびぐびやってるシーンはちょっと笑える
(注:中の人は18歳以上です!(最近はビールより発泡酒派、、、暑い日に皆と飲むなら生ビールだけど))


BLOGに載せてもらうというのはユーザの生の反応もくっつくし、
大手代理店を通すよりはるかに安上がりだし、
追跡可能な手段なんで、いいやり方だと思う。
ユーザとの共存もはかれるでしょう。  


Posted by march at 13:15Comments(2)

2007年09月29日

SecondLifeのメディアとしての特徴

興味深い報告があった。
>セカンドライフ「テレトロ祭り」実施報告
http://www.imjp.co.jp/release/news/articles/20070927.html

たんなる集客の報告にとどまらず、「セカンドライフは週末メディア」「セカンドライフはイベント重視型メディア」
といった、"なんとなく感じてたけど、やっぱりそうなのね"という内容が書かれている。
こういう資料を見せられると、SLって物を作って遊ぶ以外にも広がりがあるんだなぁという気分になる。
自分がそれに参加できるのかは分からないけど(^^;)
  


Posted by march at 11:07Comments(2)

2007年09月29日

Higashiosaka タイニー サッカー大会 に参加

期待していたTINYサッカーに参加した。
最初に既定アバターによるデモンストレーションが行われた。
4種類のアバターが2チームに分かれて白熱した試合を繰り広げた。
 

休憩後に一般参加も可能なゲームがあったので、参加させてもらった。
赤チームで一緒に戦ってくれたメンバーとの一枚。こじかが私です。


ボールは硬球ではなく風船に近い感じで、ぼうーんと跳ねる。
TINYだから背丈の数倍あるボールをみんな体当たりでおいかけた。
はねたときは着地点を見定めて突進するのが最初のコツかな。


守備が固まった所をかわしてゴールを決めたり、協力してみんなで押し込んだりして、
わが赤チームが勝利した(^_^)
記念に金メダルまでもらえて嬉しかった


いいタイミングで単独で走りこんでゴールを決めるという見ごたえあるシーンがあったのに、録画中に作業DISKが一杯になってセーブ失敗(号泣)
SIMの負荷は、物理がほとんどかかってないように見えるのが謎。
競技中の負荷も統計情報画面を動画で保存しようとしていたが、作業DISKが(同上(泣
いい動画編集ソフトを見つけて、昔の動画は編集して焼いてしまおう。  


Posted by march at 01:12Comments(2)

2007年09月29日

Bashamichi-SIMの見物

横浜系のSIM群の北側に新しいSIMが出来ていたので見物に行った。
最初は本当に何もないただの浅瀬みたいな島なのね。


まだLinden側の処理中らしく、私もteamさんも入れなかった^^;
オブジェクトに乗っかって突入してみようとするも、
SIM境界でアバターだけはじかれてオブジェクトだけ中に。。。
しかもはじかれたのでStandUPボタンがでないのに、アバターは座ったまま。FLYもできない(泣
画面の右下に、何も書かれていない青窓が出るのも謎だ。


待ってもLindenの人も来ないようなんで、SIM一番乗りはあきらめて、
オブジェクト放置者一番乗りだけ達成して帰りましたォィ(笑)


  


Posted by march at 01:08Comments(0)

2007年09月28日

宝島の話し合い

宝島の話し合いに参加した。
各人にそれぞれ考えがあるのは健全で、それを皆で1つの場所に集まってお互いの意見を交換し合うことができたのはとても健全だと思う。
話を聞いてみないと、どんな考えでいるのか分からないもんですね~。
  


Posted by march at 05:47Comments(1)

2007年09月26日

お店の看板を作成中

自分の作ったものを置くお店の看板を作成中。
デザインは最初に土地の売出しがあったときの看板に似せてみた(^^)
こんな時に限ってメンテなんだよなぁ。

  


Posted by march at 22:08Comments(0)

2007年09月25日

マラソンのゴールタイム記録の集計おわりました。

先日の大運動会の「第3回MagSL東京国際マラソン」の大会記録の集計が
できましたので、ikebukuroに置きました。
http://slurl.com/secondlife/Ikebukuro/54/134/22
(マラソンの看板と共に大会記録配布の看板を置いてあり、タッチすると
記録の書かれたノートカードが入手できます)


見られない方のために、ここにも転載しておきます。

第3回MagSL東京国際マラソン 大会記録 ver1.0

2007年9月16日に行われた第3回MagSL東京国際マラソンの大会記録です。
内容に誤りがある場合は、スクリーンショットやログなどを添えて、
宝島実行委員までご連絡ください。


開催日 2007年9月16日(日)
天気 晴れ

総合順位 グループ グループ内順位 アバター名 タイム
1 green: 1 Johnny66 Rhode 00h38m27s
2 yellow: 1 sera Seiling 00h38m30s
3 yellow: 2 Kaori Oyen 00h38m32s
4 green: 2 Kunihiko Homewood 00h38m32s
5 green: 3 myy Rosca 00h38m33s
6 yellow: 3 yagamilight Iuga 00h38m33s
7 yellow: 4 Hathor Aya 00h38m35s
8 yellow: 4 garamu Aabye 00h38m35s
9 yellow: 6 tooth Zehetbauer 00h38m38s
10 yellow: 7 ttommy Loon 00h38m40s
11 yellow: 8 KOKORO Mathy 00h38m41s
12 yellow: 9 Ai Aya 00h39m01s
13 yellow: 10 Chako Kohime 00h39m09s
14 yellow: 11 Rockman Bing 00h39m11s
15 yellow: 12 ruyru Kayo 00h39m51s
16 yellow: 13 iylin Sella 00h39m56s
17 blue: 1 Ya Nakamura 00h40m41s
18 blue: 1 Chiru Noel 00h40m41s
19 blue: 3 Iza Oh 00h40m42s
20 blue: 4 Shigem Miles 00h40m43s
21 blue: 4 Toru Whitfield 00h40m43s
22 blue: 6 Seyfert Slade 00h40m44s
23 blue: 6 KENken Uriza 00h40m44s
24 blue: 6 ayumi Hammerer 00h40m44s
25 blue: 9 Erukara Izumi 00h40m45s
26 blue: 10 In Yan 00h40m46s
27 blue: 11 mahime Aya 00h40m49s
28 blue: 11 Son Clave 00h40m49s
29 blue: 13 tokaiesprit7777 Oyen 00h40m50s
30 blue: 14 Ebee Lane 00h40m55s
31 blue: 14 nevercomes Tomorrow 00h40m55s
32 blue: 16 ayumi Otsuka 00h42m43s
33 blue: 17 Xiuyi Boa 00h44m03s

-以上-
  


Posted by march at 23:21Comments(0)

2007年09月23日

今日も楽しい一日でした。

オーナーズ・ミーティングの話を聞いたり、フットサルをやったりと、
今日も楽しい一日でした。
新しいボールはポーズも揃っていて蹴り方も豊富。スライディングがそれだけでとても楽しめる。
ちょっと直せば公式球に昇格できるかも。

酔っぱらってる時にjiraに書いてはいけません。消せるのは管理者だけなのね。
ちょっと反省。

トマトのお酒は飲みやすいだけに危険だ。  


Posted by march at 00:21Comments(0)

2007年09月17日

マラソンなんとかゴールイン(選手の皆さんが)

マラソン大会は状況把握から開催まで2日というスケジュールだったが、
腕ききの人が集まった。方向性を話し合って右見て左見ているうちに
物ができているというのは一種の快感だった。
マラソン大会を開催するという同じ目的が共有できていたので、
指揮をとらせてもらった自分としては非常にやりやすかった。
いい機会・貴重な経験をさせてもらえて感謝しています。

開始直前にリンデン社のメンテで走行ルートのotaku(大田区)のSIMがダウンしたりと話題にも事欠きませんでした。

で、肝心の自分のスクリプトやタイム集計でばたばたしてしまい、
最初はタイムを間違えてたまま内部連絡してしまった。
すぐにツッコミがあり見直した。
自動化の構想だけはいくつか考えてたが、手をつける余裕はなかった。
次回からはもっと安心確実にできるようにしたいな。



建設現場でちょっと休憩


ゼッケン箱の大群


スタート直前の様子

  


Posted by march at 00:45Comments(2)

2007年09月16日

急遽スケートの審判、マラソンの準備

スケートの審判をやった。複数コリジョンの扱いで少し学んだ。

1時からさっきまでマラソンの準備。
というか、何も決まっていないので急遽集まれたメンバーで情報共有と作業洗い出しから。
自分は作業リスト挙げて状況確認して出来上がったもののチェックぐらいしかできなかったが、
周りの皆が的確で作業が早かったので何とか形になった。
マラソンは大事な競技なようだが、手当てが少なすぎる気がする。
困る人が何もしない(ように見える)のはどうかな。
自分は力だめしのつもりでやれたからいいけど。
ほっときゃ誰でも出来るんだと思ってもらうと困る。
まわりの経験地高いメンバーが時間を確保したからここまで来たんだ。

とはいえまだ成功したわけじゃない。
でもベストを尽くすだけだ。
もっと的確に早く。要点を抑えたメモと情報収集ができるようになりたいな。
寝る。
  


Posted by march at 05:48Comments(0)

2007年09月03日

フットサル参戦

近頃すっかりご無沙汰だったが、フットサルに選手として参加した。
何度かボールをうばって一度はシュート直前までいったのだが、相手チームにうばいかえされてしまった。
相手チームの老人会は、老人といいながら我々若者と同じくらいのスピードで走り回っている(^^)



第二試合のクローバー vs OZIZOZは、ぶつかっただけでボールがあらぬほうに飛んでいくわ、
落ちる人が複数いて一時ゲーム中断となるわで、ボールが行方不明になるわで
動きが変だった。
突然物理pysical FPSが下がるのは、1,2秒なら分かるが10秒とか続くのはなんだろう?

試合の様子は動画で録画できた。
(試合開始前にことわりをいれておいた)
画面内の録画範囲を狭くしたのがうまくいった理由のひとつだ。
編集している時間あるかな。。
途中で操作に失敗してしまいあっちゃこっちゃにカメラを振ってしまったので、
カメラ制御をもっとうまくやりたいな。
誰かHUDでこさえないかな(他力本願(^^;))  


Posted by march at 00:02Comments(2)

2007年09月02日

splumeをやってみた

紹介BLOGの多くが伝聞形式なのに感動して、VRMLを使ったゲーム"splume"をやった。
http://www.splume.com/

・キャラクタはかわいい。
・色使いはカラフル。
・WEBブラウザ連携はスムース(というかアバターや地面が見えるメイン画面もWEBブラウザぽいし)
・クリックすると別窓でFlashが開くとか日記が見られるとか。
・横移動はできない。前後と回転だけ。
・カメラ視点は前後と回転と上下。一人称と三人称のみ。
・椅子に座るときは、座面(背もたれはNG)を左クリックして「座る」
・やたら別ウィンドウが開く
・描画速度は速いほうだと思うが、走れない・飛べないので移動は面倒。
・上キー+左クリックで最速移動できる。
・移動はなめらかというか、のっぺりしているというか。もっと荒くてカクカクでいいから早く移動したいと思うのは体がSLになれてしまったせいだろう。
・一人称視点だとそれなりに早い移動ができるが、画面のはじがゆがむ魚眼レンズのような
 画面は慣れないと頭痛がする。
・見えない壁が多数存在するので、ホームボタンを押して脱出。
・頭上に出るチャットバルーンは全員同じ高さなので重なるが、別窓にでるので大丈夫。長い文字は省略なのでチャットウインドウ必須。
・Space+上下キーで飛べるが、移動すると瞬時に地面に戻る。地面にもぐると遠くまで建物の床が見渡せて便利。
・チャットウインドをアクティブにしないとチャット文字が打ち込めない。
・ズームやミニマップは無い。
・ユーザプロファイルで「独身/既婚」の公開が選択できるが、深くはツッコまない。
・7月にリレー大会があったらしい(他のユーザの日記より)


できることは限られているが、居る人はフレンドリーで親切だった。
  


Posted by march at 17:07Comments(0)

2007年09月02日

SL内でHTML文書の表示(OpenSIM)

http://www.vintfalken.com/in-world-browser-on-prim-do-i-need-to-spell-that-out/
http://daltonic.blogspot.com/2007/08/opensim-sneak-peek-preview-technical.html によると、OpenSIM側ではIN-WORLDでWEBページを(つまりブラウザを開かずに)見れるようにする試みがあるようです。
自前でフォントのテクスチャを用意しなくてもすむようになるのか。。
  


Posted by march at 10:03Comments(0)

2007年09月01日

日本語メッセージボードの修正とテストの続きの続き

これまでエラー無く動いていて文法上問題が無いスクリプトなのに、数行足したら
セーブ時に途中でSyntax errorがでて悩んでいる。
足した所とは別の所を1行削除すると、エラーがでなくなる。
どこでもいいから数行消すと、エラーがでなくなる。
他にももっと大きなスクリプトがあるので、16kbの制限じゃないと思うが、原因が分からない。
ただ、セーブは出来ているようだ。

分かりづらくなってもスクリプトをもっと小さくするべきなんだろか。
  


Posted by march at 21:54Comments(0)