2007年09月29日
SecondLifeのメディアとしての特徴
興味深い報告があった。
>セカンドライフ「テレトロ祭り」実施報告
http://www.imjp.co.jp/release/news/articles/20070927.html
たんなる集客の報告にとどまらず、「セカンドライフは週末メディア」「セカンドライフはイベント重視型メディア」
といった、"なんとなく感じてたけど、やっぱりそうなのね"という内容が書かれている。
こういう資料を見せられると、SLって物を作って遊ぶ以外にも広がりがあるんだなぁという気分になる。
自分がそれに参加できるのかは分からないけど(^^;)
>セカンドライフ「テレトロ祭り」実施報告
http://www.imjp.co.jp/release/news/articles/20070927.html
たんなる集客の報告にとどまらず、「セカンドライフは週末メディア」「セカンドライフはイベント重視型メディア」
といった、"なんとなく感じてたけど、やっぱりそうなのね"という内容が書かれている。
こういう資料を見せられると、SLって物を作って遊ぶ以外にも広がりがあるんだなぁという気分になる。
自分がそれに参加できるのかは分からないけど(^^;)
Posted by march at 11:07│Comments(2)
この記事へのコメント
物創りは基本的に孤独ですし、off作業の占める割合が多いってのも
ありますが、これはイベント時での集計故ってのも有るんじゃないかな。
でも、一番重要なのはケロロのグッズ配布があったって事だね。
知ってれば行きたかったな〜。
ありますが、これはイベント時での集計故ってのも有るんじゃないかな。
でも、一番重要なのはケロロのグッズ配布があったって事だね。
知ってれば行きたかったな〜。
Posted by maaya yohkoh at 2007年09月30日 08:17
楽しんだもの勝ちの世界ですから(^_^;)
Posted by march at 2007年10月01日 00:57