2007年06月25日
1.17でllGetNotecardLineで日本語取出せず
notecardのパブリック・ビューアを作ろうとしたが、
llEscapeURLしても日本語がとりだせない。
1.17で何か方法ないものか。

あさっての1.18まで待つか。
>* Fixed SVC-52: UTF-8 characters read from notecards are lost
で(多分)なおるだろう。
llEscapeURLしても日本語がとりだせない。
1.17で何か方法ないものか。

あさっての1.18まで待つか。
>* Fixed SVC-52: UTF-8 characters read from notecards are lost
で(多分)なおるだろう。
ソース(2):【日本語対応メッセージボード v05】
ソース(1):【日本語対応メッセージボード v05】
説明書:【日本語対応メッセージボード v05】
別プリムにあるスクリプト間で定数を素直に共有できないか?
メモリ管理には謎がある
複数スクリプト
ソース(1):【日本語対応メッセージボード v05】
説明書:【日本語対応メッセージボード v05】
別プリムにあるスクリプト間で定数を素直に共有できないか?
メモリ管理には謎がある
複数スクリプト
Posted by march at 22:54│Comments(3)
│LSL
この記事へのコメント
日本語にするなら llEscapeURL よりも
llBase64ToString を使った方がいいよ。
llSay(DEBUG_CHANNEL, llBase64ToString("77y2772U77y3772J772O44Gn44GZ"));
llSay(DEBUG_CHANNEL, llBase64ToString("44GT44KT44Gr44Gh44KP"));
llBase64ToString を使った方がいいよ。
llSay(DEBUG_CHANNEL, llBase64ToString("77y2772U77y3772J772O44Gn44GZ"));
llSay(DEBUG_CHANNEL, llBase64ToString("44GT44KT44Gr44Gh44KP"));
Posted by at 2007年06月25日 23:02
上記に補足があった。
Base64 に変換するホームページがあるから、
日本語をBase64文字にするといいよ。
Base64 に変換するホームページがあるから、
日本語をBase64文字にするといいよ。
Posted by VtWin at 2007年06月25日 23:04
情報ありがとうございます。
長めの文字列であらかじめ決まっている場合はbase64のほうが
短くってよさそうですね。
今度使ってみます~
長めの文字列であらかじめ決まっている場合はbase64のほうが
短くってよさそうですね。
今度使ってみます~
Posted by march at 2007年06月26日 23:16