2007年11月15日
結局グラフ生成部分を作り変え。
やるべき事を整理しなおして、やっぱりグラフ部が大事なのでどうにかしようとする。
PHPlotと格闘。
X軸が時刻なので、適当な間隔で「12:30」とか表示しようとするのだが、
1点ずつ時刻を表示するため黒い帯になって読めない。
「100個おきに表示しろ」と言うと、時刻とは別に文字列を出してくる。
重なるので読めない。
表示を別な所に持っていくと、時刻と、その謎の文字列が一緒に移動するので効果なし。
点を減らせば黒い帯にならずに読めるのだが、横幅がえらい長さになるので却下。
昼飯を食った後、PHPlotに見切りをつけ、他のを探す。
PHP/SWF chartを試すが、サンプルのグラフは出るのだが、データを手で書き換えてもグラフが変わらない。
見かけはちょっときれいだが、プラグインもいるので、却下にする。
3時のおやつタイムの後で、PEAR::Imageを試す。
何かライブラリをインストールしないといけないので今の環境では無理だろうと候補リストからはずしていたのだが、
WEBで検索してサンプルをコピペで動かしてみると、フォントと日本語の所でエラーが出たが
そこを直すと、あっさりと動いた。
データを手で書き換えて、グラフに反映されるのも確認。
(動く)サンプルが豊富なのは嬉しい。
ファイルに画像として出力する方法が分からなかったが、grepで「file」とやると、
元のサンプルにある「$Graph->done();」に引数を与えればいいらしい。
で、単に文字列で与えて動かず、またWEBで検索。
$img_fileにファイル名を入れておいて、
「$Graph->done( array('filename' => $img_file) );」でOKだった。
これで昨日までに作ったやつと入れ替えできる。
日が暮れて一区切り付けて、データ生成の呼び出し方をシンプルなのに直してから、
ページの見映えを直す。タイトルを付けて説明文をつけて。
CSSも使ってみる。どう書けばどうなるかは説明を読めばなんとなく分かるが、
見映えのいいページはどこをどうすればいいのかは分からないまま。
悩んだ挙句自分でイケテナイ物を作るよりは、得意な人にやってもらったほうがよさそうだ。
フリーの所で拾ってきたスタイルシートを暫定的にあてておく。
残弾や燃料が無限にあるわけではない。ここらがふんばり時だ。
PHPlotと格闘。
X軸が時刻なので、適当な間隔で「12:30」とか表示しようとするのだが、
1点ずつ時刻を表示するため黒い帯になって読めない。
「100個おきに表示しろ」と言うと、時刻とは別に文字列を出してくる。
重なるので読めない。
表示を別な所に持っていくと、時刻と、その謎の文字列が一緒に移動するので効果なし。
点を減らせば黒い帯にならずに読めるのだが、横幅がえらい長さになるので却下。
昼飯を食った後、PHPlotに見切りをつけ、他のを探す。
PHP/SWF chartを試すが、サンプルのグラフは出るのだが、データを手で書き換えてもグラフが変わらない。
見かけはちょっときれいだが、プラグインもいるので、却下にする。
3時のおやつタイムの後で、PEAR::Imageを試す。
何かライブラリをインストールしないといけないので今の環境では無理だろうと候補リストからはずしていたのだが、
WEBで検索してサンプルをコピペで動かしてみると、フォントと日本語の所でエラーが出たが
そこを直すと、あっさりと動いた。
データを手で書き換えて、グラフに反映されるのも確認。
(動く)サンプルが豊富なのは嬉しい。
ファイルに画像として出力する方法が分からなかったが、grepで「file」とやると、
元のサンプルにある「$Graph->done();」に引数を与えればいいらしい。
で、単に文字列で与えて動かず、またWEBで検索。
$img_fileにファイル名を入れておいて、
「$Graph->done( array('filename' => $img_file) );」でOKだった。
これで昨日までに作ったやつと入れ替えできる。
日が暮れて一区切り付けて、データ生成の呼び出し方をシンプルなのに直してから、
ページの見映えを直す。タイトルを付けて説明文をつけて。
CSSも使ってみる。どう書けばどうなるかは説明を読めばなんとなく分かるが、
見映えのいいページはどこをどうすればいいのかは分からないまま。
悩んだ挙句自分でイケテナイ物を作るよりは、得意な人にやってもらったほうがよさそうだ。
フリーの所で拾ってきたスタイルシートを暫定的にあてておく。
残弾や燃料が無限にあるわけではない。ここらがふんばり時だ。
Posted by march at 01:10│Comments(0)