2007年11月15日
今日は一日ドキュメント書き。
手離れをよくしなければならないと考えて、ドキュメント作成。
構成とか説明のポイントとか忘れてて、思い出しつつ。
記述レベルもバラバラ。断片的な情報がいくつか載ってるというシロモノ。
一日6時間で目次構成から考えると、私のレベルではこの程度。笑ってください。
試験もほとんどやってないが、時間が無い。
当節はバグが出たらえらい人があやまれば済むのが流行らしいので(爆笑)
いけない事と知りつつ迎合(ォイ
結合試験レベルをちょろっとだけはやっておく。
規模ちっちゃいんだからすぐ出来るだろうという声が聞こえそうだが。
WEBを見ていたら、同じような事をやっているらしく、ちょっとやる気がしぼむ。
ちょっとしたら大手が入ってくるのは分かっていたが、実際に見聞きすると焦るしインパクトある。
一番を目指さなければ、個人の趣味レベルでほそぼそとやっていけるだろうか?
少々しょげ気味。
別な方は、1文字ずつ区切ってやる発音がなおらないので、
別な音声合成ライブラリを探す。
大学の研究室の公開しているフリーのを見つけた。
色々と細かい設定ができるらしくファイルが沢山あってちょっとびびるが、
説明書きを2つほど斜め読みしてサンプルを動かしたらあっさり動いたので、まともなものだと思った。
で、pythonで標準入力に渡そうとimport popen2とかやるとエラー。FePyだと駄目なんか。
いつものように固定名のファイルでしゃべらせる内容を渡すような引数無しのバッチファイルを作って
そこから呼ぶというローテク&ロックとか考えない作戦に。
個人のPCで1つしか起動しないようにすればどうにかなるでしょ。
英語の勉強から帰るときにがっかりする事があったし、
なんか疲れが出てきたので、湯豆腐を食べてこれを書いてとっとと寝る事にする。
おまけ画像。昨日のkaruizawaシムのINパケット量。X軸が中途半端なのはゴメンして^^;
21時のダウンの所はデータがとれずに直線になっている。
これを見ると0時から1時がピークで、8時から12時は少ない。

構成とか説明のポイントとか忘れてて、思い出しつつ。
記述レベルもバラバラ。断片的な情報がいくつか載ってるというシロモノ。
一日6時間で目次構成から考えると、私のレベルではこの程度。笑ってください。
試験もほとんどやってないが、時間が無い。
当節はバグが出たらえらい人があやまれば済むのが流行らしいので(爆笑)
いけない事と知りつつ迎合(ォイ
結合試験レベルをちょろっとだけはやっておく。
規模ちっちゃいんだからすぐ出来るだろうという声が聞こえそうだが。
WEBを見ていたら、同じような事をやっているらしく、ちょっとやる気がしぼむ。
ちょっとしたら大手が入ってくるのは分かっていたが、実際に見聞きすると焦るしインパクトある。
一番を目指さなければ、個人の趣味レベルでほそぼそとやっていけるだろうか?
少々しょげ気味。
別な方は、1文字ずつ区切ってやる発音がなおらないので、
別な音声合成ライブラリを探す。
大学の研究室の公開しているフリーのを見つけた。
色々と細かい設定ができるらしくファイルが沢山あってちょっとびびるが、
説明書きを2つほど斜め読みしてサンプルを動かしたらあっさり動いたので、まともなものだと思った。
で、pythonで標準入力に渡そうとimport popen2とかやるとエラー。FePyだと駄目なんか。
いつものように固定名のファイルでしゃべらせる内容を渡すような引数無しのバッチファイルを作って
そこから呼ぶというローテク&ロックとか考えない作戦に。
個人のPCで1つしか起動しないようにすればどうにかなるでしょ。
英語の勉強から帰るときにがっかりする事があったし、
なんか疲れが出てきたので、湯豆腐を食べてこれを書いてとっとと寝る事にする。
おまけ画像。昨日のkaruizawaシムのINパケット量。X軸が中途半端なのはゴメンして^^;
21時のダウンの所はデータがとれずに直線になっている。
これを見ると0時から1時がピークで、8時から12時は少ない。

Posted by march at 22:42│Comments(0)