2007年12月11日
LSLシンタックスハイライトのテスト
sabro さんのブログでLSLのシンタックスハイライトツールについての投稿があったので、
そこから色々たどって見ながら表示を変えてみました。
http://sabro.slmame.com/e30094.html
http://weblibrary.s224.xrea.com/weblog/web20/blog/dpsyntaxhighlig.html
http://code.google.com/p/syntaxhighlighter/
改行を「 & # 1 0 ; 」に変換しないと行末に「 < B R > 」がついてしまうらしい。
「 & # 1 0 ; 」は実体参照と言うそうな。
見映えが良くなるのですが、変換は面倒である。
そこから色々たどって見ながら表示を変えてみました。
http://sabro.slmame.com/e30094.html
http://weblibrary.s224.xrea.com/weblog/web20/blog/dpsyntaxhighlig.html
http://code.google.com/p/syntaxhighlighter/
default
{
state_entry()
{
llSay(0, "Hello, Avatar!");
}
touch_start(integer total_number)
{
llSay(0, "Touched.");
}
}
改行を「 & # 1 0 ; 」に変換しないと行末に「 < B R > 」がついてしまうらしい。
「 & # 1 0 ; 」は実体参照と言うそうな。
見映えが良くなるのですが、変換は面倒である。
Posted by march at 19:02│Comments(4)
この記事へのコメント
使っていただいてありがとうございます~。
正直リリースしてから全く誰からも反応がなくて寂しい思いをしていました(つд`)
自動で改行されるはずのpreタグの中に<br>が入ってしまうのは、多分ソラマメのバグですよね。最初はソラマメに問い合わせようかとも思ったのですが、もうこの仕様で大量に書いている人がいるかもしれないので、ずるずる出来ないままでいます。
正直リリースしてから全く誰からも反応がなくて寂しい思いをしていました(つд`)
自動で改行されるはずのpreタグの中に<br>が入ってしまうのは、多分ソラマメのバグですよね。最初はソラマメに問い合わせようかとも思ったのですが、もうこの仕様で大量に書いている人がいるかもしれないので、ずるずる出来ないままでいます。
Posted by sabro
at 2007年12月12日 00:57

sabroさんこんにちわー。これ、知らない人も多いんじゃないかなーと思って書いてみた次第です。他のページを見ても皆さん色々工夫しているようですね。<pre>と<code>を使うとかタブは入れるなとか奥が深いなと思いました^^;
Posted by march at 2007年12月12日 09:25
お久しぶりです~。
<br>が入らないバージョンを作ったので、暇なときにでもお試しください^^
http://sabro.slmame.com/e30094.html
簡単に説明すると、shCore.js を shCore4SLMaMe.jsに置き換えて、ブログテンプレートのheadの設定を少し直すだけです。詳しくは、記事中の追記とコメント欄をご覧くださ~い^^
<br>が入らないバージョンを作ったので、暇なときにでもお試しください^^
http://sabro.slmame.com/e30094.html
簡単に説明すると、shCore.js を shCore4SLMaMe.jsに置き換えて、ブログテンプレートのheadの設定を少し直すだけです。詳しくは、記事中の追記とコメント欄をご覧くださ~い^^
Posted by sabro
at 2008年01月31日 00:00

おおっ、これでキレイに表示できる。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。
後でやってみますね。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。
後でやってみますね。
Posted by march at 2008年01月31日 22:30